投資家が求めるのは小さな成功ではなく、Think Big!


先日、あるプログラムでスタートアップアイデア
プレゼンする機会がありました。

今回プレゼンしたのは、クラウド・マニュアルサービス
「Manu.ally」というサービスです。

これは、世の中にある説明書やユーザズガイドなどを
HTML5でつくれるというサービスです。

解決する課題は何かといえば、スマートフォンタブレット
などのモバイル端末がこれだけ普及しているのに、マニュアル
の類いはPDFであるためスマホに最適でないということです。

それをmemeobuildというHTML5エディタを使って解決する
というのが今回のプランです。

▼こんな感じです。


う〜ん、どうでしょうか?とても地味ですよね。決して悪く
ないけど、パッとしない感は否めないですね。


もともと、今回のプランはフランス人のパートナーがつくった、
memobuildというサービスををどう活かすかというプロダクト
アウト的な発想から始まりました。ただ、これが完成型ではない
ので、顧客からフィードバックを受けながら改善していこうと
考えています。

http://www.memobuild.com/


さて、僕がなぜ彼とパートナーを組んだかというと、彼のつくった
memobuildというエディタがとても優れていたからです。HTML5
という言語でwebアプリをつくることができます。実際、電子書籍
作成ツールとして応用することもでき、ちょっとアイデアがあれば
いろいろな形にすることができそうと思ったからです。


さて、今回失敗したなぁと思っているのが、なぜ「Think Big!
で行かなかったのか、ということです。


僕たちはこれを将来、E-learningに使いたいと考えているのですが、
E-learningを実現するためには、コンテンツの調達などとてもハードル
が高くなります。僕たちの考えは、「まずは小さな成功から」という
ものでした。


しかし、投資をする側はそんなことは求めていないです。かなり端的な
言い方をすれば、どれだけ大きくなるの?ということを求めているのです。


もし、スタートアップが小さな成功をして資金をつくることができれば、
そのあと投資を受ける必要性は下がります。投資家としては会社が小さい
うちに投資したいのが当然です。スタートアップとしては、自分たちで
ゆっくりマイペースでやるのか、それとも超特急で進むのかどちらか
でしょう。当然僕は後者の方が好きなので、ビジネスプランも大きな
絵を描くべきだったのです。少なくとも、小さなところにフォーカス
するのではなく、大きなビジョンの一部として紹介すべきだったと今
は感じています。


まとまりが無くなってきましたが、言いたかったことは、投資家に
ビジネスプランを話す際は、大きなビジョンを伝える。そして、実際
に動き始めたら小さな成功も狙って行く
。こんな感じが必要なのでは
ないでしょうか。


最後にプレゼンをつくる際、参考にしたものを紹介します。
たいへん申し訳ないのですが、evernoteに貼付けて保存して
いたので、オリジナルの出所が分からなくなってしまいました。
どなたか出所をご存じでしたら、教えてください。

かなり、ポイントがまとまってますので、資料をつくる際に
参考にしてください。

それとmemobuildもぜひ、使ってくださいね。
http://www.memobuild.com/


ーー引用ーー

1.現在ユーザーが感じている問題/不都合は何か?

企業として商品やサービスを提供する目的は、問題解決である。現在ターゲットする顧客層が不満に感じている問題を明確に出来ていないうちは、成功する事業プランを作成する事は不可能である。

2.どのようにしてその問題を解決するのか?

上記で問題提起をクリアに出来た場合は、それに対しての解決方法を商品やサービスに乗せて提供する。投資家が知りたいのは、極シンプルな”これ”があるから”この問題”が解決する、というポイントに尽きる。

3.対象とするユーザー/マーケットは何か?

問題とそれに対しての解決案がわかったら、次はマーケットである。投資家は通常幾つか異なる業界の企業に投資する事が多いので、それぞれのマーケット規模や詳細については起業家側に聞く事になる。その際にターゲットとするマーケットの大きさや見込み成長等に関して統計データ等を元に説明しなければならない。逆にその辺の説明が理路整然と説得力のある内容で出来れば、すでにターゲットマーケットに関しての知識とエンゲージメントを見せられるので、大きなプラス要素となる。

4.競合は誰か?

競合が全く無いケースはごく稀である。もし投資家に”似たような事を提供している、Aという会社を聞いた事があるかい?” と言われたとしたら、おそらく投資は受けられないだろう。競合の情報を調べ尽くし、なおユニークな商品やサービスが出来ていないと投資家の信頼は得られない。日本発のサービスの似たようなサービスが既に海外で展開されているケースが多々あり、驚くべき事に提供している本人達が知らないケースも少なく無い。

5.競合との差別化ポイントは?

競合他社を選定出来たのであれば、自社サービスがそれよりもより良い、もしくは違う点を見つけなければならない。また、違うだけではなく、他の会社がマネのしにくい物である必要がある。もし大きな資本を持っている会社が金の力に物を言わせて簡単にマネが出来るようであれば、市場を奪われてしまうのは時間の問題だ。

6.ビジネス/課金モデルは何か?

儲かる可能性の低いビジネスに手を出す投資家はいない。ピッチの際にはしっかりとした収益プランを提示するのが基本となる。そのプランの中には最低でも具体的なマネタイズ方法、人事プラン、成長プラン、エクジットに対するストーリー等を盛り込む必要がある。

7.個人としてのアピールポイント/実績は?

最終的に投資家が注目するのは”人”である。全く同じビジネスアイディアを100人に渡しても、大きく成功出来るのは恐らく1, 2人である。結局は誰がどうやるかが一番重要になってくる。自分がなぜそのビジネスに対して最適な人材であるかをアピールする事が重要。得に自分自身がCEOである場合は、アイディア以上に個人の資質が資金調達成功を左右する。

8.チームはどんな感じか?

もし既にスタッフがいる場合は、そのチームを説明しよう。どのようなバックグランドを持った人材がどのような役職に就くのか、そして彼らが保有する株式の割合も提示する必要がある。

9.何が欲しいのか?

投資家から得られる物はお金だけではない。お金だけを出すタイプの投資家も入れば、アドバイスや他社とのシナジー、そして幅広いネットワークを紹介してくれるタイプもあり、お金以外でどのようなリソースが欲しいのかも説明する事で、より速いスピードでの成長を望む事が可能になる。

10.どのくらい欲しいのか?

そして最終的には数字の話。投資額がいくら欲しいのか、そしてなぜその額なのか、何に使うのか等を綿密に考えて提示する。希望する投資額は少なすぎても、多すぎても良く無い。具体的なプランに基づいた現実的な数字で、無理なく会社を運営出来、なおかつ期待値を上げすぎないような額が良い。

ビジョナリーてこういうことだね!


今朝、悲しい知らせが私たちに届けられました。

そう、我らのヒーロー、スティーブ・ジョブズ氏の訃報です。

本当のことを言うと、ここまで衝撃を受けるとは思っていませんでした。

僕がapple製品を好きになったのは、ipodからなので、筋金入りのファンの
人と比べたら、にわかファンだったかも知れません。今でこそapple製品を
心から愛していますが、歴史としてはそんなところです。

でもひとつの言葉を見て、どうして自分がこんなに衝撃を受けたのか分かりました。

それは、apple.com のメッセージの最初の部分にありました。

Apple has lost a visionary and creative genius,and the world has lost an amazing human being.


visionary(ビジョナリー)というワードです。そう彼は本当にビジョナリーだったのです。
apple製品を通して、彼のこだわりやメッセージ、ストーリーがビシビシと伝わってくるの
です。だからにわかファンかもしれない自分がこんなに衝撃を受けたのだと思います。

ほんとこんなビジョナリーな人物は2度と現れないかもしれませんね。

でもやっぱ、早すぎるよ。悲しいよ。

Thank you Steve Jobs,your spirit will be forever on my heart.

元ヤンだけどスゴい店員のスゴいサービス

昨日飲みに行った時、とても気持ちのいい接客をする人がいました。

見た目はちょっと強面で、明らかに元ヤンな感じなのですが、
大きな声で返事をしてくれたり、丁寧にオススメを教えてくれたり、
スピーディーに片付けしたり、ちょーデキル人なのです。


そういえば以前、似たような話がありました。普通のコンビニなんですが、
レジは2つあるのにその人がいる片方のレジだけ行列ができるらしいのです。

たいへん失礼な言い方ですが、たかがコンビニのレジくらいどちらでもいいじゃん
と思うのですが、並んでまでその人に会計いしてもらいたいと思わせるのって
相当スゴいことですよね。


よく顧客の期待を超えるサービスを提供しますとかいう言葉を聞くけれど、本当に
期待を超えるのてこのレベルに達して初めて言えることなのではないでしょうか。

まとめると、たとえどんな事だろうと徹底してやり続ければ、それを自分の武器に
なるということですね。まさに継続は力なり。


一隅を照らす、これすなわち国宝なり

と、そんなことを思った一日でした。

(追記)
もうひとつ、見た目で判断して、最初の期待値を下げていたから期待以上と感じた
という説もありますが、それは無しということで・・・

もの凄いシンプルだけど、画期的! 「Foodspotting 」

最近お気に入りのアプリに「Foodspotting 」という
サービスがあります。これは、食べた物の画像と位置
情報を投稿するというごくシンプルなものなんですが、
意外と奥が深い。


最初は位置情報と画像を使うだけで何が楽しいのだろう?
と思っていたのですが、実はこれ、かなり革命的です。


では、従来の食べログとかぐるなびと何が違うのか?


今までは、「近くにあるお店をみつける」というのが
目的だったのが、フードスポッティングでは、「食べ
たいものをみつける」
が目的になっているのです。


例えば、駅を降りて位置情報を使い、近くの店を探し、
ラーメンを食べに行くのが今まででしたが、フード
スポッティングでは、ラーメンを食べようと思って
検索したら、カレーの画像が美味しそうだったから、
カレーを食べに行くなんてことが起こる訳です。

画像と位置情報により、直感的に食べたいものを
探すことができるのです。


つまり、僕たちは”食べたい”を探してるのであって、
お店を探してるのではない
ということです。


ね、かなり画期的ですよね?


あと、フードスポティングのいいところは、フェイス
ブックと連動すると画像をまとめてくれるところ。
他のサービスにもあるのかも知れないけど、これは
かなりありがたい。


ということでまとめると、


■フードスポッティングのいいところ
・UIがシンプルで使いやすい
・FBに画像をまとめられる
・直感的に探せる(セレンディピティ


僕は、 mtakasurf というアカウントでやってるので、
よろしければリクエストお願いします!

http://www.foodspotting.com/193022-mtakasurf


おいしい食べ物の写真をみると、いつも幸せな気分になれますね。


なお、他の類似サービスとの比較はこちらのブログ
が分かりやすくまとまってます。

http://blog.livedoor.jp/mktgcfo/archives/2989719.html

http://blog.livedoor.jp/mktgcfo/archives/2990074.html


(参考)
http://japan.cnet.com/news/service/35004493/



(後記)
フード系のサービスは乱立してかなりレッドオーシャンだけど、
じつは同じくらい市場規模のあるゴルフ関連のサービスはスカスカ
なんだよね。つくる方と使う方双方にギャップがあるから、すごい
チャンスがあると思ってます!だれか一緒にゴルフ系のサービス
考えますか?

まだ間に合うスタートアッププログラムまとめ(2011/09/08)

ここ最近、ビジネスプランコンテストのような機会が
多くなってきたので、軽くまとめてみました。

これらを目的に開発のスピードやモチベーションを
あげてみてはいかがでしょうか?


■第 1 回 Seed Acceleration Program

主催:モビーダジャパン株式会社

応募締切 :2011年9月30日(金)

募集内容
独創的/人の役に立つ/楽しめるアイディアやプロダクト・サービス
(世の中に変革を起こし、より良い世界を創り出すことを目指すもの)
応募条件
1:応募条件: 独自のアイディアを持ち、その実現を心から望んでいる方
(個人・法人問わず。法人の場合は設立2年未満。)
2:プログラムの全セッションに参加できること

エントリー:http://www.movidainc.com/program/


■第4期 Seed Accelerator

主催:Open Network Lab 

応募締切:2011年10月31日

エントリー:http://onlab.jp/apply/index.html



■Startups2011〜Autumn〜

主催:株式会社サイバーエージェントベンチャーズ

応募締切:2011年10月19日(水)

詳細:http://cyberagentventures.com/communication/communication_startups/


以下は、サービス系だけでなく、広範囲のコンテストになります。

■第3回Angels Gate

主催:ドリームゲート

応募締切: 2011年9月22日(木)

詳細:http://www.dreamgate.gr.jp/angelsgate/


■Japan Venture Awards 2012

主催:中小企業基盤整備機構

応募締切:2011年11月30日

詳細:http://j-venture.smrj.go.jp/2012/outline/index.html


ビジネスプランをお持ちの方はぜひチャレンジして
みてはいかがでしょうか?

他にあったら追加します!

自己紹介サービスあれこれ

ツイッターフェイスブックのアカウントを友人や新しく
知り合った人に伝えるとき、便利なサービスを紹介します。


最近は会社の名刺にもツイッターのアカウントを載せている
人も増えましたが、会社の名刺には載せられないという人も
多いと思います。そんなとき、便利なのがプロフィールサービスです。


簡単な自己紹介文とツイッター、ファイスブックなどの
ソーシャルメディアのアカウントを掲載することができます。


カスタマイズも容易にできるので個性的なページをつくって
みてはいかがでしょうか?


今回は4つのサービスを紹介するので気に入ったものがあれば、
ぜひ活用して下さい。


■about.me

https://about.me


これが一番メジャーだと思います。僕も使ってますので
よろしければ、ご確認ください。

http://about.me/masakazu.takahashi



■flavors.me

http://flavors.me


これも海外のサービス。機能的にはabout.meとほぼ変わらず。
テンプレートはあまり充実していない。

僕のはこんな感じ。
http://flavors.me/mtakasurf


■thisme

http://thisme.jp/

こちらは国産のサービス。現在対応のサービスは、
FacebookTwittermixi、blogです。


■beename

http://beename.com/


こちらはたまたま見つけた新しいサービス。他の3つと
違い、有料サービスです。キャンペーンで$1ちょっと
だったのでつくろうと思ったら、月ごとの課金だったので
やめました。テンプレートの量、質はかなり高いです。

(プロモ)



(まとめ)
様々な場面で、自分のソーシャルメディアのアカウント
を人に伝える機会は増えてきたので、このようなサービス
があるのはありがたいです。ちょっと気合いを入れれば
かっこいいページをつくれるので、人に教えたくなります。


ビジネス的にみるとどうやってマネタイズするかが課題
でしょう。beenameのように使用料をとるためにはかなり
のクオリティが要求されるでしょう。個人の自己紹介ページ
なので、広告とは相性が悪いと思います。そうすると利用者
のデータベースを活かしたビジネスをやるのかなと思います。

ピッチする相手は誰?


起業家の頭をつねに悩ますのが資金調達である。


会社の規模、必要金額により、調達先が異なるので、
彼らのおかれた状況やニーズを的確につかみ、ピッチ
する必要がある。


■個人/エンジェル

彼らはプロの投資家のように、大きなリターンを望んでいるのではなく、
熱意のある起業家に人を紹介したり、ビジネスそのものに関与すること
を望んでいる。あなたのすばらしいアイデアを応援したいと思っている。


良い点
・コンタクトしやすい
・頻繁にフィードバックしてくれる
・様々な機会を提供してくれる
・さほど高いリターンは求められない


悪い点
・次のステージでファイナンスが受けづらい
・プロの投資家のような手厚いバックアップが少ない
・意思決定が遅くなる


初期の段階や多額の資金を必要としないビジネスであれば、
彼らが多いに役立つだろう。


■Venture capital

VCには独自の戦略がある。10社に投資し、そのうち1社から
リターンがあればいいという戦略だ。打率1割でも1本ホームラン
を打てばいいということだ。VCにあまりよいイメージがないかも
しれないが、別にアイデアを盗んだり、足を引っ張るわけではない
ので、彼らのサポートを検討してもよいだろう。


良い点
・お金がある
・投資するのが仕事
・色々なシナジーが生まれる
・注目が集まる
・プロフェッショナルなサポートが受けられる


悪い点
・合う機会が少ない。彼らは年間1000社以上の会社をみている
・20~50%の株式を要求される


アーリーからレーターステージにおいてVCは役立つ。彼らの
専門的なさぽーとがあれば、成功確率が高まる。


■Private Equity
プライベートエクイティはある程度大規模で成熟した企業が対象になる。
統合により規模を拡大させたり、シナジーを生むことを目的に行われる。

良い点、悪い点はベンチャーキャピタルとほぼ同じだが、投資の金額
が違う。


(まとめ)
シーズ、スタートアップ、アーリーステージ、レイトステージの
成長ステージにより、ピッチの対象は変わる。つまり、おかれた
状況により、どこから資金調達をするのか、サポートを受けるのか
が変わるということだ。


起業家はそれぞれの資金提供者が何を求めているのかをよく知り、
彼らを説得する必要がある。



(原文はこちら)
http://startupreport.com/content/know-who-you-are-pitching-startupreportcom